最近は、とことん相場が悪いですね。
長い調整ということで、9月を耐え忍びましょう
【UBOT】の調子悪い
僕が気になっている【UBOT】は、
この期間、レバレッジETFの中で、どんな状況なのでしょうか?

下落耐性が強い!
ほぼ横ばいじゃん!!!
【UBOT】は撤退
先週、僕がいろいろUBOTを押していましたが、
再検証の結果、辞めます
理由は、まだ信頼できないから。
UBOTが上場したのは、2018年4月なのですが、
最高値=上場日の終値!?

いまだに最高値を超えられていません。
これは最近知った。
【UBOT】の構成銘柄
構成銘柄を見てみました。
投資してから構成銘柄を確認するって・・・遅すぎた。

NVIDIAは、AIの王様です。
しかし、それ以外は、キーエンスや、ファナックなどの日本企業
あれ?
思ったより米国株が入っていない・・・。
日本企業が40.19%も入っている
確かに、有名な自動ロボットの製造と、それに付随するセンサなど、の企業ばかり
米国企業がAI・IoTを牽引してくれるのであれば、喜んで投資する!
けれど、日本企業が構成銘柄の上位を占めている状況では、成長は限定的かな。
これなら、下の3択の方がまし
①【NVIDIA】を個別株として投資
②【SOXL】(NVIDIA=1.68%)に投資
③【iFreeレバレッジNASDAQ100】(NVIDIA=2.19%)に投資
なので、
僕、
【UBOT】の積立を辞めます。
今後の戦略
現状としては、非常に資金が少ない
NISA枠は115万円残っているのに、
今年は残り4回の給料日
9月のクレカ支払いが大きいので、残り3回と数えても
115万円なんて使えない。
そこで、一か八か、
①【SOXL】【SOXS】半導体レバレッジETFのブル・ベアの両刀で、タイミング投資する!
その後、資金が増えたら、残りNISA枠115万円のうち、
使える分をすべて、
②年末までに【iFreeレバレッジNASDAQ100】にぶち込みます戻します。
楽天証券のNISA枠を活用していきます。
NASDAQ100なら、将来的にも成長を信頼できます。
やっぱり、タイミング投資が楽しみなので、
そうしていきます。
投資信託は、買付や売却が即時でなく、
大引け後の約定なので、そこは慣れるしかないですね。
資産運用で幸せをつかもう!
コメント