【再確認】アメリカの大統領選挙が注目され、株価を予想したくなるでしょう。しかし、あなたの投資方針に、大統領選挙は関係ありますか?僕は関係ありません。

にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
人気ブログランキング

にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ 米国株へ
人気ブログランキング

米国株

大注目の11月3日の米国大統領選挙についてです

単純な質問にYESかNOで答えてください。

「あなたの投資は、大統領選に関係ありますか?」

YESの人は、

「株価が大きく変動するかもしれないから」

NOの人は、

「どちらにしろ、米国経済は成長し、S&P500は上昇するから」

このように考えていらっしゃるのでしょう。

少し話はそれますが、

投資を始めたときに、損切りを覚えたでしょう。

損切りのセオリーとしては、どのタイミングで発動するべきか覚えていますか?

答えは、3つです。

① テクニカル的観点から、買付の際に立てたシナリオが崩れたとき

② ファンダメンタル的観点から、業績悪化に転じたとき

③ 資金管理の観点から、損失を許容範囲を超えたとき

では、

①②③に関して、今回の米国大統領選と絡めて考察していきます。

まずは結論から言います。

①、②、③を選んだあなたは、

大統領選は関係ないです。

えっ!?

と思うかもしれません。

① 買付の際に立てたシナリオが崩れたとき についてですが、

あなたは、買付時に大統領のことは考慮していましたか?

ほとんどしていないですよね?

はい。その時点で、あなたは米国大統領選は関係ありません。

② ファンダメンタル的観点から、業績悪化に転じたとき についてですが、

あなたは、大統領が変わった瞬間、S&P500に選出されている全企業が業績悪化すると予想しますか?

今までGAFAMが起こしたような【イノベーション(技術面での創造的破壊)】は、

起きないと思いますか?

大統領がだれであろうと、税制が変わろうと、

人間は、まだまだ便利な生活を求めて、技術革新を進めていくでしょうね。

はい。この時点で、米国大統領選は関係ありません。

③ 資金管理の観点から、損失を許容範囲を超えたとき

一時的に、リスク=振れ幅は大きくなるでしょう。

ただ、コロナショックのような大きな下落はありえないでしょう。

あなたの損切ポイントまで下がっちゃったなら、それはしょうがない。

各々のリスク許容度に依るので、すみませんが、わかりません。

以上のように、①②③のどの場合でも、

米国大統領選は関係ないのです。

関係するとすれば、11/3にデイトレードを行う短期トレーダーだけです。

私のようなサラリーマンは、長期保有スタイルなので、関係ないのです。

皆さんは、どうでしょうか?

米国大統領選に関係のある人ですか?

まぁ、投資方針を忘れることなく、自分が決めた道を突き進んでほしいと

願うJUMAのつぶやきでした。

資産運用で幸せをつかもう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました