今回は、意を決して総資産を公開します。
地方国公立大学卒、中小企業入社4年目、早生まれ25歳ですが、正直恥ずかしいです。
でも、
①「自分の資産を公開しないのは怪しいブログ」という記事を見た
②ブロガーさんが公開している資産まとめExcelファイルを発見
以上の2つのことがあったので、せっかくなので、作ってみました。
そしたら、自分の資産が一目で分かるので、なんかまとまってて、安心しました。
なので、公開していきます。


総資産まとめてみた
総資産をまとめるって大事!
毎日更新までせんでもいいけど。
年1回、月1回、気になる人は週1回くらいは更新していくと面白いかもね。
下にExcelファイルを添付します。
こびと株.comさん、リベ大の両学長さんを参照して、「自由への家計簿」Sheetも作成してみました。
自分の生活における「4つの窓」に仕分けると、どの程度のセミリタイヤ・フルリタイヤ・経済的自由を目指すかが見えてきます。(※利回り3%で計算しています)
詳しくは、こびと株.comさんのブログを参照ください。
資産運用の手段を模索
あとは、資産必要額を達成するための期間と、利回りを逆算して、どの資産を選ぶかですね。
TradingViewを参照して、過去10年もしくは20年のチャートから、資産を選ぶといいですね。
全く同じ10年は来ないけど、同様の10年になるんじゃないかな。
資産公開によるメリット
単純に2020/8/22~どんなふうに資産増加していくのかを見れると思います。
RPGを疑似体験する感覚で見守って頂けると幸いです。
僕の株式資産は、レバレッジかかったものばかりです。
レバレッジかけると、どれだけ資産が増減するのかを感じて頂きたいです。
毎日の更新したり、しなかったりだけど、リスク=振れ幅(※日本人はここの解釈を間違っている人が多数)を楽しんで下さい。
これを見て、「こんなリスクなら、やってみよっかな。」と思っていただけると嬉しい。
僕は最悪の場合でも、借金はしないような金融商品を選んでいるので、安心して見守ってください。
10代、20代に、リスクを理解したうえで、適正なリスクを取れた人が人生を大きく変えられる
そう考えているんで、僕は25歳で精神的に安定できる、最大限のレバレッジかけていきます。
軽自動車に、爆速ブースター付けた感じ。
30代中ごろには、会社辞める予定です。
その後のことは、おいおい考えていきまーす。
以上、資産運用で幸せをつかもう!
コメント